麻↑椒↓

いつだったか、例の中華姉貴と麻婆豆腐の話をしたことがあります。
僕が市販の元とか一切使わずに花椒で四川風の作ったってドヤ顔で言ったら、「四川風麻婆豆腐は花椒じゃなくて麻椒入れるんだゾ」って本場特有の無慈悲なダメ出し食らいました。
麻椒なんて単語初めて聞いた。クックパッドとかのレシピ見たってどこも花椒使ってるんだよなぁ・・・
そして今月初めチャイナ姉貴が帰省するってんで、ついでにその麻椒とやらを買って来るよう頼んだのです。
今朝日本に着いたって言うので早速受け取って来ました。
しっかりマージャオって書いてある。花椒がホアジャオだから根本的に別物なんですね。香りも違う気がする(違うとは言わない)
あと、裏側の左上に印刷されてる年月日が不穏なんだよなぁ・・・いつかの中華菓子でもあったけど、あの時と違って製造年月日なのか消費期限なのか賞味期限なのか不明ですね・・・
仮に賞味期限とかでもカラカラに乾燥してるからカビたりしない限り大丈夫なはずだ!たぶん!(イワナ)
じゃけん本格的♂(レ)麻婆豆腐作りましょうね^~

↑オナシャス!
江戸東京たてもの園

江戸東京たてもの園行ってきました。
今ここでジブリ展やってるんですよ。タイムリーにもさっき淫曜コートショーで千と千尋やってましたね。
お湯屋とかトトロに出てくる家なんかのジオラマやセル画がいっぱいありました。あとパヤオとサスライガー久石か誰かの写真とか。



いいお家ですね。冬はクッソ寒いだろうけど。


写真館。今とあまり変わらないね。

ここ喫茶店になってます。



この辺は明治後期から昭和初期のお店が密集してて町みたいになってます。売り物の花とか乾物がちゃんと並んでて細かい。あと端の一軒はお菓子屋としてほんとに営業してた。
『かわいい僕たちを犯して2』のロケ地になったプラネアール木更津スタジオっぽいですね。
「お父さん、息子さんを僕にください!」
「 駄目じゃあ!お前みたいにイカれた奴に息子はやれん!」



千と千尋の油屋の元ネタらしい銭湯と引き出し。

↑オナシャス!